西野流呼吸法 忍者ブログ

はじめまして

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

| | 編集 |


photo credit: Viewminder via photopin cc




はじめまして。
お忙しい中、ブログにお越しいただき誠にありがとうございます。


当ブログでは、


中国語の知識がまったくゼロの状態から、
3か月で、QQを使って、ネイティブの中国人のと中国語で翻訳なしにチャットできること


を目標に、私が実際に行った学習法を公開しているブログです。


QQとは、中国版スカイプだと思っていただければ結構です。

ほとんどの中国人の方は、スカイプを使用せず、
QQという中国オリジナルのSNSを使ってコミュニケーションをとっています。


ところで、なぜ「中国人と会話ができるまで」ではなく
中国人とチャットができるまで」と、中途半端なところで区切ったのかといいますと、
できるだけ早く、生の中国語に接した方が、習得が早いからです。


中国語で最も難しいのは、みなさん耳にされたことがあるかもしれませんが、

発音です。


中国語には「四声」といって、
音の調子によって、意味を聴き分けています。

日本語で例えると、
それぞれの漢字に4つの音程がついていると考えてもらえれば結構です。
(日本語の漢字には、音の強弱によって意味が変わるということはありませんね。)


ですから、中国語の発音を正確にマスターしようと思ったら
それはもう膨大な時間が必要なわけです。

しかし、発音にこだって時間をとられていると、なかなか先に進みません。


みなさんは、仕事や勉学で忙しい日々を送られているでしょうから、
中国語を勉強する時間も限られているはずです。

また、このブログでは、独学で中国語を習得することを目標としていますから、
発音でつまづいていると、おそらく志半ばで挫折するのではないかと思います。


それよりも、3か月という短期間で、ネイティブの中国人の方と、中国語を使ってチャットすることができればモチベーションの維持にとても大きな励みとなるのではないでしょうか?


相手の打ってくるくる文字を読んで、
こちらは中国語で返事を返す力がついているわけですから。

というより、それができるということは、
ほぼ8割型、中国語はマスターできているということになります。

発音は、あとから直せばいいのです。

「相手の言葉を理解し、自分の言いたいことが言える」

優先順位で考えると、まずこれが大切だと思います。


また、ネイティブの中国人は、仮にこちらが間違った表現をしたら、
親切に直してくれますし、「こういう時は何て言えばいいの?」と聞けば、
「こういう時はこう言うんだよ」と返事をくれます。

教科書からできるだけ早く卒業して、
ネイティブの中国人と会話し、生の中国語に触れることが
中国語習得の近道だというのが、私の持論です。


このブログを通じて、みなさんのお役に立つことができたら幸いです。









PR
コメント
コメント投稿フォーム:
 Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
 (コメント編集用)
  • SEOブログパーツ
Copyright (C) 0からの中国語独学法 【3カ月後には中国人とチャットできる】. All Rights Reserved.